コンチェルティーノ:ハイドン、C.P.E.バッハ、ヤナーチェク
ブダペスト, Franz Liszt Academy of Music — Main hall
イベント情報
演奏会で春を迎えたBFOは、ヤーノシュ・ピルツ率いるコンチェルティーノ・シリーズのラインナップで2024‐2025年のブダペストでのオーケストラ公演を締めくくり、夏を迎える。コンサートの前半は、ニコラウス・エスターハージ皇太子の命日に贈られたハイドンの交響曲第35番で幕を開け、ハイドン自身が尊敬してやまなかったカール・フィリップ・エマヌエル・バッハのチェロ協奏曲でバロックの伝統を披露する。ソロは、2024年サーンドル・ヴェーグ・コンクールの優勝者で、すでにエルプフィルハーモニーとウィーンの楽友協会のステージを制覇しているマドリード出身のアルマ・エルナン・ベネディが演奏する。休憩の後、プログラムはヤナーチェクの2番目の重要な管弦楽作品へと続く。この曲は、ドヴォルザークの音楽のインスピレーションを反映しているが、チェコの作曲家の作品を愛すべきものにしているいくつかのエキサイティングな要素も披露している。
ニコラウス "壮大な "エスターハージが1767年12月にパリ旅行から戻ったとき、ハイドンは壮大で広範な管弦楽作品で彼を歓迎した。彼の交響曲第35番にはニックネームもプログラム的な要素もないが、ハイドン独自のユーモアと洗練が盛り込まれている。冒頭楽章の異様にイタリア的な旋律は、音楽が短音階に移行するにつれて緊張感を増していき、やがてホルンの助けを借りて親しみやすい音色が戻ってくる。管楽器のない緩徐楽章では、思いがけないシンコペーションが魅力的な旋律を奏でる。メヌエットの最も特徴的なモチーフは3連符のアップビートで、これはトリオの土台にもなっている。ハイドンは、フィナーレの最後の最後で、聴衆に大きなサプライズを用意している。この楽章は、冒頭のモチーフの、ほとんど問いかけるような上昇版で締めくくられる。
ヨハン・セバスティアンの2番目の子供で、最も有名なカール・フィリップ・エマニュエル・バッハは、3曲のチェロ協奏曲のすべてを、チェンバロ版とフルート版で制作した。イ短調の曲は1750年にベルリンで完成した。リトネッロを含む第1楽章は、終わりに近づいていたバロック時代の要素と、シュトゥルム・ウント・ドラングの原型のようなスタイルが融合している。この音楽の特徴は、珍しい拍子、嵐のような性格、突然の爆発と休符である。緩徐楽章は勇壮なスタイルの要素を示している。オーケストラとソリストは歌のような主題を互いに譲り合うが、バッハは臆病な音楽を劇的な対話へと拡大する際に池に一石を投じている。
1878年12月15日、ブルノで特別演奏会が開かれた:当時24歳だったヤナーチェクは、ベセーダと題された自身のアンサンブルを率いていた。客席には、彼の最も重要な模範の一人であるドヴォルザークが座っていた。2人の作曲家はすでに親しい友人となっており、この関係はヤナーチェクの音楽に明確な足跡を残した。プログラムに含まれる《イディール》には、ドヴォルザークのスタイルが取り入れられており、広い意味ではチェコやモラヴィアの民俗音楽が息づいている。この組曲は1880年当時5楽章だったが、7楽章に拡大された。ドヴォルザークのほろ苦い音色、他にはない脈打つような哀愁を帯びた弦楽器による空気感、セレナーデの世界、悲劇的なドゥムカ、スラヴ舞曲などが描かれているが、メンデルスゾーンの凛とした哀愁やヘンデルの対位法も取り入れられている。楽章の中には、私たちが映画のサウンドトラックとして記憶しているようなものも含まれている。
プログラム
- ヨーゼフ・ハイドン – Symphony No. 35 in B‐flat major, Hob. I:35
- カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ – Cello Concerto No. 1 in A minor, H. 432, WG 170
- レオシュ・ヤナーチェク – Idyll, JW 6/3
アーティスト
指揮者: | János Pilz |
---|---|
Violoncello da Spalla: | Alma Hernán Benedí |
住所
Franz Liszt Academy of Music, Wesselényi utca 52, ブダペスト, ハンガリー — Googleマップ