ツィメルマン/リスト/マーラー
イベント情報
コンサート・プログラムは、ベルント・アロイス・ツィンマーマンの《フォトプトーシス》で幕を開ける。この曲には、グランド・オーケストラのための前奏曲という副題がついており、作曲家のキャリアにおいて決定的な役割を果たした。1968年に作曲され、今回ハンガリーで初演される。Photoptosisとはギリシャ語で、光の入射とその結果として検出される色の変化を指す。ツィメルマンがゲルゼンキルヒェンの劇場のロビーの壁のモノクロームの表面から直接インスピレーションを得たとしても、ドイツの作曲家と彼の作曲に関しては、当然ながら、この概念は音と音色を媒介として意味を見出す。この20世紀の厳しい生の世界の後、リストのピアノ協奏曲イ長調で大きな変化が訪れる。この「シンフォニック・コンサート」では、デネス・ヴァーヨンがソリストを務める。最後に、複数のジャンルに分類されるもうひとつの傑作をお楽しみいただこう。作曲当時、マーラーの《エルデ歌曲集》は交響曲と管弦楽曲集の両方に指定されていたが、これは作曲者が交響曲第9番の呪いを恐れていたためでもある。その分類にかかわらず、この作品は、シルヴィア・ヴェーレーズとベルンハルト・ベルヒトルトの声楽参加で演奏される。